スタッフブログ

桜は散っても….

そろそろ桜も散ってしまう頃...なんだか寂しいですね
でも桜だけじゃない(*^_^*) 主役は桜に奪われても
いろんな花々が頑張って咲いています。

今年は一株にたった一輪の花だけ
咲いてくれた自宅の
花桃です。 頑張ってます。

 

アリッサムとムスカリでしょうか?
こちらも特に手入れをしていないけど今年もキレイに咲いてくれました。

 

 

ワンコの散歩先では・・・・・桜の足元にタンポポや椿などの花々が咲き乱れ

   

思わずSMAPの「世界に一つだけの花」の歌詞を思い出しました (*^_^*)

 

 

 

旧市役所庁舎ライトアップ

岡谷市では「市制施工87周年記念日」に合わせて
3月31日と4月1日の2日間だけ
旧市役所庁舎がライトアップされました。

 

旧市役所庁舎は昭和初期に建てられた当時としてはモダンで先進的な
建物だったと思いますが現在でも目を引く存在感ですね。
2015年3月までは諏訪広域消防本部岡谷消防署として使用されていて
私が最後にこの庁舎に訪れたのも消防署のお引越しが決まった頃でした。
消防署の方が「この建物が好きで本当はずっとこの旧庁舎にいたかったのですが.....」
と少し寂しそうに笑って話されたいたことがとても印象的でした。

 

そしてこの旧市役所庁舎の前にあった「蚕糸公園」、現在は5月末完成に向け
リニューアル工事中のようですが...
この蚕糸公園!
私が子供の頃、確か孔雀がいました(*^_^*)
本物の生きた孔雀を見たのは、これまでの人生であの頃だけです。
羽根を広げた孔雀の美しさは今でもはっきりと記憶に残っています(*^_^*)
お猿さんもいたような記憶がありますが定かではありません( ;∀;)
リニューアル工事完成の5月にはまた旧市役所庁舎のライトアップ計画も
あるそうなので今から楽しみです。

さくら

皆さん こんにちは(*^_^*
各地で例年より早い、さくらの開花の便りが日々届いていますが
ここ岡谷市でもさくらが開花しました(*^_^*)

月と桜♪ 夜桜♪ (岡谷市内)

 

 

満開ではないので少し寂しい感じですね.....。

 

虹?と桜 2023年4月2日撮影(岡谷市内)

太陽の周りに環が出現(*^_^*)・・・・ハロ・日暈と呼ばれる気象現象でしょうか?

天気が下降する前ぶれとも言われているそうですが・・・
ネット検索すると「幸運が訪れる」とか「天からのメッセージ」とか
ちょっと嬉しい事も書かれていました(*^_^*) 
この写真をご覧いただいている皆様にも幸運が訪れますように....(#^^#)

桜のもとに集まるのは人間ばかりではないようで・・・・(*^_^*)
蜂も(*^_^*)

 

鳥も(*^_^*).....(何の鳥かはわかりませんが( ;∀;))
桜が好きなのですね(^^♪

 

岡谷市内の桜♪

皆さんも桜を見にお出かけしてみませんか?(*^_^*)

 

こちらは昨年11月末にも咲いていた四季咲の桜ですが
やはり春にもまた咲いてくれました(*^_^*)

 

 

ショウルームに春

皆さん こんにちは(*^_^*)

日々春の便りがあちこちから聞こえて

桜の開花が待ち遠しくなってきましたね。

㈱サスナカ リファインすわショウルームにも

春を取り入れてみました(*^_^*)

 

鳥かごの中に色とりどりのエッグ(^^♪

 

 

エッグの中身は.......( *´艸`)

 

カップボ-ドの上には....しだれ桜...(#^^#)

 

テーブルにミモザと桜(*^_^*)

 

ちょっとしたアイテムで簡単にお部屋の雰囲気が変えられますので

皆さんも楽しんで春を取り入れてみませんか?(*^_^*)

 

 

春の訪れ

寒かった冬も過ぎ去り

小さな春を見つけました(*^_^*)

春を告げる「福寿草」です。

その名の通りとても縁起が良い花と言われています。

皆さんにも幸福の春が訪れますように(*^_^*)

 

 

節分

今日は節分ですね(*^_^*)

皆さんも豆まきして恵方巻と鰯を食べて....

日本の伝統行事である節分を楽しまれる方も多いと思います。

節分によく見かける福豆とは?

福豆.......炒った豆を桝に入れ、神棚にお供えしたもの。

昔から穀物には霊力が宿ると考えられ、福豆は邪気を払うと考えられ

正式な豆まきは、この福豆をまくそうです。

今年も福豆いただきました(*^_^*) ありがとうございます。

 

続いては恵方巻(*^_^*)

今年の方角は南南東

具材は好みにより色々ですが七福神にちなんで7種類とされています。

 

基本の具材と意味は

かんぴょう(細く長い)...................長生きできるように

しいたけ煮(傘が陣笠に似ている)....身を守ってくれる

伊達巻(黄色の色)............................財の豊かさや金運

ウナギ(うなぎ登り)........................出世や上昇、長生き

桜でんぶ(鯛などの白身魚をほぐしピンク色に染めたもの)....めでたい

海老(紅白の色と目が出ている)........めでたし、健康長寿

きゅうり..............................................9つの利をもたらす

との事です(*^_^*) きゅうりは絶対入れたい素材ですね♪

 

そして鰯

食べるだけかと思っていました(勿論食べて良いのです)

本来は柊の枝に焼いた鰯の頭を刺し

魔除けの「柊鰯」を軒先に飾るのだそうです。

「柊鰯」ってこんな感じ? (;'∀')

これを軒先に飾る?!! (;'∀')

柊のトゲの痛さで鬼を追い払い!

鰯の臭気で鬼を寄せ付けない!

確かに柊は痛いし鰯の臭気もかなり強い (>_<)

これを軒先に飾っているご家庭を私は見たことがないですが

昔は皆やっていたのでしょうか? (;'∀')

皆さんも節分をお楽しみくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大寒波

みなさん、こんにちは(^^)/

寒いですね~
10年に1度の大寒波到来、おまけに積雪まで(>_<)
連日、水道管凍結注意などの呼びかけがされていて気を付けていても
「水が出ない」 「お湯が出ない」 「戸が開かない!」
なんて事もあるかと思います。
特に入浴時の寒暖差により急激な血圧変化で起きる「ヒートショック」は怖いですよね
新聞にも記載されたりニュース等でも報道されていますがヒートショック」を防ぐには
★ 入浴前に浴室や脱衣所を暖めておく
★ お湯の温度は41度以下 
★ 浴槽から急に立ち上がらない!のが有効です。

そして水道管の凍結の心配(>_<)
凍結防止帯の劣化破損、差し込みが抜けていた!
なんて事が原因の場合もありますが先ずは水道管が外気に
触れないように
タオルや毛布、発泡スチロール等を巻き付けビニール袋を被せる等の対策をし
もし凍結した場合はタオルをかぶせて
ゆっくりとぬるま湯をかけるようにします
この時(熱湯はかけないでください)

また、家の外では路面凍結による転倒事故にも注意が必要です。
歩幅を狭くし靴の裏全体
を地面に付ける「すり足」のような歩き方をすると良いそうです。
私事ですが学生時代、路面凍結した坂道が登れず友達と悪戦苦闘していた時
通りすがりのご年配の奥様がスイスイと私達の横を通り過ぎあっという間に坂道を登り
ニッコリ笑顔で、おばあちゃんの知恵袋として
靴の裏にばんそうこうを貼るといいわよ(*^_^*) 」
と教えていただいた良い思い出が今でも忘れられません。
この靴底ばんそうこう効果は雨の日の滑り止めとしても効果的ですので
お困りの際は応急処置としてお試しください。

 

 

気持ち新たに

1月6日 Panasonic のみなさんにより毎年恒例
新年のご挨拶で景気付をしていただきました(*^_^*)

先ずは商売繁盛祈願を込めた挨拶文が詠まれ

 

続けて威勢の良い声に合わせた掛け声と迫力ある音頭で

3.3.7拍子~

 

背筋が伸びてシャキッとなり、とても清々しい気持ちになりました(*^_^*)
気持ち新たに、お客様が笑顔で快適な暮らしを日々お過ごしいただけますよう
今年も頑張りますのでよろしくお願いいたします。

明けましておめでとうございます。

皆さま、新年明けましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になり有難うございました。
本年もよろしくお願い申しあげます。 

さて、新年の仕事始め!当社では毎年恒例となりました社長お手製のお蕎麦( *´艸`)

こちらを皆でいただきました♪
社長は素材や、そば粉にもこだわる本格派の蕎麦名人(^^♪
打った蕎麦を包丁でこんなにも均等に切りそろえる自信、私にはありません(;'∀')
お蕎麦は社長が、ご自宅で打って切って綺麗な箱に入れて持ってきていただきます。
でも、お蕎麦を茹でるのって
意外と重要なポイントなんですよね(^^♪
茹で時間が短いと硬くて生っぽいし逆に茹ですぎると柔らかすぎて美味しくないし
プチプチ切れてしまったり・・・・・。
なので! 茹でるのも社長が担当します(*^_^*) 丁度良い茹でかげんでサッと( *´艸`)

そうして出来上がったお蕎麦を社員全員でお昼に皆で美味しくいただきました(*^_^*)
医食同源と言う言葉もある通り、身体に良い物を食べ健康で元気に毎日を過ごし、
お客様の笑顔を
励みにスタッフ一同頑張ってまいりますので2023年もどうぞ宜しく
お願い申し上げます。


 

 

 

 

ページトップへ戻る