

断熱性を高めて機能性UP! 別荘リフォーム工事
天井を開口して、屋根なりの勾配天井に。同じ面積で広々とした空間を実現。
-
- AFTER
-
-
畳は二年前に入れ替えた和紙畳をそのまま使用しました。床・壁・天井は新規に断熱材を入れ暖かいお部屋に。
建具はお客様のご希望でユダ木工様の木製建具を採用。小屋組みの構造材は、建具と同じ自然塗料で塗装しました。
もともと押入れだった部分は半分クローゼットに、半分はソファーなどを置いてTVを見ながらくつろげるようなスペースに変更。
暖房機器はガスストーブと薪ストーブ、床暖房を併用。天井が高くなったのでシーリングファンを設置しました。
お客様のご希望で、すべての照明を調光式に変更。色々なシーンにより雰囲気を楽しめるように
なっています。
- BEFORE
-
-
壁・天井が板張りの山小屋を感じさせる建物でした。
隙間も多く断熱もあまりしっかりとされていなかったのか、虫や小動物の侵入も多く気にされていました。
-
- AFTER
-
-
暖房機器は今回のリフォームで新しく入替をしました。
ガスストーブの差込口は今までと変わらない場所へ。。。
キッチンとダイニングの床暖房は電気式の物で入替をしました。
薪ストーブは弊社とは別工事でお施主様が入替をされました。
壁と炉台はN様より自分たちで作った思い入れのあるものなので
そのまま残したいとのご要望を承り、既存を残しました。
白から黒にかわり落ち着いた雰囲気になりました。
- BEFORE
-
-
- AFTER
-
-
キッチン部分は、数年前キッチンを入れ替えた際、壁・天井もクロスの貼替をして綺麗にしましたが、
ダイニングから続く床をリフォームするにあたり、キッチンの高さももう少し高くしたいとのご要望もあり
一度キッチンも取外しました。
明るい色合いの開放感のあるお部屋に変わりました。
- BEFORE
-
画像クリックで拡大します





数年前、別荘のキッチンの入替工事をさせていただきましたのをきっかけに、今回もリフォームのお話をいただきました。
今回のご要望は、天井裏に小動物が入ってしまうのを防ぎたいので、天井裏をなくし、天井を勾配にすることは可能か?
また、屋根からの熱や冷気をできるだけ遮断し、壁や床も断熱材を見直して暖かくしたい。という内容でした。
N様よりいただきましたイメージ写真を参考に、何度かパースを作成しながら打合せをさせていただきました。
当初は全てフラットな床にしてフロアーの部分を広くする計画でしたが、二年前に新しく畳も新調しているため、既存の畳を
利用しつつご希望の空間に近づけるよう計画しました。
もともとの建物も、コテージ風のオシャレな内装でしたが、全く雰囲気の違った明るい素敵なLDKとなりました。