スタッフブログ

関東甲信梅雨入り

最近雨の日が増えたから、この辺もそろそろ梅雨入りか?
と思っていたところ、昨日6月21日㊎
気象台から「関東甲信地方、東海地方、近畿地方が梅雨入りしたとみられる」
との発表がありました。
もうすぐ7月だというのにやっと梅雨入り?
関東甲信では史上3番目に遅い梅雨入りだそうです。

毎日ニュースでも大雨による被害の深刻な状況が報じられていますが
晴れていても天候が急変することもあるので注意が必要です。

こちらの写真中央........


空から2本の黒い柱のようなものが........
雨柱......でしょうか? 
手前には積乱雲?
この様な雨柱と積乱雲を目撃したら、ごく近くで局地的な強い雨が降っていて
今は晴れていても、これから天気が急変することがあるので注意が必要です。

こんな雲を見かけたら、なるべく早く帰宅しましょう。



 

 

 

サンルーフ

先日、サンルーフのポリカ部分の取替のご依頼をいただきました。

破損部分を含め長年の使用で傷んできているポリカを取り除き・・・・・


新しいポリカに交換・・・・

 

完成(*^^*)

 

「あ! わが家もそろそろ・・・・」と思われた方はお気軽にご相談ください。

                              平林

 

 

ひな誕生

株式会社サスナカ リファインすわ
ショウルーム前のツバメ達の
続報です。

今年も4羽のヒナが誕生しました(*^^*)


おかげさまで、すくすく育っています(^^)/


より大きく口を開けアピ-ルしたコの方が他のコよりも
沢山餌をもらえる.............のかな?
似たようなことは人間の世界でもありますね(^-^;
頑張れ1番目のひな!(^^;)



今朝、ご近所様からも「生まれたの? 可愛いわね~♪」
と声をかけていただきました(*^^*)
皆様優しく見守っていただき、ありがとうございます。

 

木落し坂

7年に1度、「申年」と「寅年」に行われる御柱祭。
次回は2028年、申年の予定ですが・・御柱祭の中でも有名で人気の1つが
「木落し」です。

その木落しが行われる坂・・「木落し坂」がこちら(^^)/

場所は長野県の下諏訪町です
私の友人も、この木落し坂の近くに実家があり、友人いわく
「木落しは毎回、自宅の庭先で見るようなもの」だと笑っていましたが私自身
あまり御柱祭に行ったこともなく....今回たまたま通りかかったので・・・

近くで見ると結構な勾配です(^^;)
写真でみると少しわかりずらいですが・・・・

矢印の方向に向かって木落しが行われます。
「!」マークは桟敷席になり、大勢の観客に見守られるなか行われますが
下から見る「木落し」は大迫力だと思います。
2028年「申年」に備え今は静かにその時を待つ「木落し坂」です(*^^*)





 

 

連休も終わり

今年のゴ-ルデンウィ-クは「旅行しない、近くでゆっくり過ごす」
と言う方が多かったそうですが、皆さんいかがお過ごしでしたか?
ホ-ムセンタ-などで花壇用の花や土、家庭菜園用苗などを購入されて
いた方も多く
お見かけしました(*^^*)

リファインすわのショウルーム前の花壇も植え替えしました♪

こちらはギャザリング

冬期間中の葉ボタンやパンジーのような華やかさはありませんが、
ワイヤープランツとカリブラコアを植えてみました(^^♪
横のプラ容器にはパナソニックハウジングソリューションズ株式会社さん
から昨年いただいた「かれんだね」を育てはじめました。
卓上カレンダーに色々な花の種が埋め込まれていて、終わった月から
一晩水につけてから土に植えるエコで楽しい「かれんだね」
何かチョンチョン緑の葉が出てきてくれましたが発芽したのか?
草なのか?不明です(^▽^;)

そしてショウルーム前の花壇にも少し植込みしました。


今はまだ花よりグリーンが多いですが徐々に育って花をさかせてくれる・・・・はず(^^;)




 

 

 

花壇

暖かくなってショウルーム前の花壇に花を植えたいのですが・・・
毎年、お花屋さんから「この辺はゴールデンウイークすぎないと霜などで
ダメになる可能性がある」とアドバイスをいただいているので、もう少しの
我慢かなぁと思っているのですが・・

昨年植えた花達が、いつの間にか今年もキレイに咲いてくれていました( *´艸`)

芝桜

ツルニチニチソウ

↓名前・・・忘れました( *´艸`)


少し困っているのがコキア・・・予定外に種がこぼれていたようで...
秋にはきれいに紅葉してくれると思いますが・・・ポンポンもさもさ・・・
今回もバランスの悪い花壇になりそうな予感(^^;)


更に、こちら⇩
昨年植えた記憶が全く無い花まで咲いてくれました( *´艸`)


バラバラに咲いてくれてる花壇にGWすぎに新たに植込み予定
どんな花壇になりますか.............乞うご期待( *´艸`)



 

 

 

 

ツバメたち

今年もまた、リファインすわショウルーム前にツバメたちが戻ってきてくれました(^^)/

毎年、この季節戻ってきて、5~6羽のヒナが誕生して巣立っていくのですが
昨年は、何故かヒナの姿を見ることなく、ある日突然いなくなってしまいました(>_<)
今年は、多くのヒナに巣立ってもらうべく、みんなで見守っていきたいと思います(*^_^*)

ツバメは縁起の良い鳥で、人間の事を信用し人通りの多いところに巣を作るそうです♪
ただ糞害は悩みの種ですね(+_+)
リファインすわショウルーム前のツバメの巣の下は花壇になっているので
お客様やスタッフの頭に「ウン」が付く心配は無いのですが、ふん対策も
しっかりしつつ見守っていこうと思います(*^_^*)

 

 

さくら・桜・サクラ・SAKURA

4月に入り県内でも続々と桜の開花情報がとどいておりますが・・・
ここ岡谷市でも週末の暑さのおかげで?一気に桜の花が満開になりました。
週末の岡谷市内の桜です( *´艸`)


キレイですよね(*^_^*)できるだけ長い期間咲いていてほしいと願うばかりです。
昼間の桜もキレイですが個人的には夜桜が好きなので、夜桜写真撮ってみました(^^)/
なかなか夜桜を見る機会のない方も、是非、写真で夜桜気分を楽しんでみてください♪









 

 

 

4月6日㊏は何の日?

4月6日㊏は「大安」「一粒万倍日」「城の日」「北極の日」「新聞をヨム日」など
いくつかの○○の日があるみたいですが、先ずは「大安」「一粒万倍日」
良い日ですね(*^_^*)
3月15日の一粒万倍日×天赦日×寅の日ス-パ-ラッキーデーでは、
このブログでもバレンタインジャンボ宝くじ3億円最終日・・・などと
書かせていただきましたが・・・。
岡谷市のレイクウォークおかやの宝くじ売り場に「100万円3本出ました」のPOP発見!
ス-パ-ラッキーデーを実感された方が確実に3名いらっしゃいましたね( *´艸`)
おめでとうございます(*^_^*)


さて、今回は「新聞をヨム日」についてです。
2003年に一般社団法人・日本新聞協会の販売委員会が定めた記念日です。
日付の由来は4月6日(4ヨ6ム)の語呂合わせから(*^_^*)
新生活をスタ-トする若者たちに新聞を読んでもらおう!ということからだそうです。
今の時代、わざわざ新聞を読まなくてもスマホでネットニュースをササ-
っと読めるから新聞を読む必要性を感じないという若者も多いと思います。
ですが、新聞ならではの記事や大切な情報、ゆっくり新聞を読むゆとりの
ある時間など、新聞をヨムことを楽しむ1日を親子で過ごされてみてはいかがでしょう(*^_^*)












 

 

さくら?

東京では待ちに待った桜の開花に人々が笑顔で集う様子を連日ニュースで見かけますが
ここ岡谷市では、桜の開花は、もう少し先になりそうです(*^_^*)

が! 見つけました!


これは・・・・・「でしょうか?
毎年11月~12月頃にも咲いています。
桜と言っても、かなりの種類があるのでよくわかりませんが・・・・
「コヒガンザクラ」の類でしょうか?
種類はともかく、これも「なら、まあ一足お先に「開花しました」です( *´艸`)

 

ページトップへ戻る