スタッフブログ

雨で折れたアジサイ

ショウルーム前のアジサイが純白の花を咲かせて見ごろになりました(*^_^*)
が!! 先週末の雨でバサバサと倒れてしまいました(>_<)
完全に折れてしまったアジサイを宮坂(亜)が綺麗にショウルームに飾ってくれました(^^)/

丈を短くして円形状の花器にまとめて飾ると倒れる心配もなく可愛く綺麗です(*^^*)
ご自宅の庭にアジサイが沢山あって折れてしまった方は、こんな風に楽しんでみてください(^^)/

アップで見ると可憐です(#^^#)

 

※ ところでアジサイには毒がある!と思った方いませんか?
過去には料理に添えられていたアジサイの葉を食べて中毒症状おこしたなんてニュースもありましたね。
また、ペットを飼われているご家庭では、ペットが食べると危険な植物の1つとして認識されている方もいらっしゃるかと思います。
では実際はどうか? 実はアジサイの毒についてはまだ解明されていないそうです(;'∀')
全てのアジサイが毒というわけではなく個体差もあり、アジサイに含まれる「青酸配糖体」や「抗マラリア成分」「嘔吐性アルカロイド」などの成分が体内に入ると化学反応で「シアン」という毒成分が作られて嘔吐やめまいなどの中毒症状をおこす事があるそうです。
いずれにしてもアジサイは見て楽しむ観賞用としてお楽しみくださいね(*^^*)

 

 

お花いただきました(*^^*)

お取引先様からいただきましたお花
エラチオ-ル・ベゴニアです(*^^*)
華やかな色合いで皆、毎日元気をいただいてます。
ありがとうございます。


夏至

今日は夏至です。
夏に至ると書いて夏至、1年で一番昼間の時間が長い・・と言われても
まだやっとアジサイがキレイに咲いてきて梅雨も明けてないのに?って感じですが(;'∀')


冬至にゆず湯に入ったりカボチャを食べたりするのは皆さんご存じかと思います。
冬至と同じように実は夏至にも各地方によって様々な風習や行事食があるようです。
・関東・島根・熊本などでは新小麦で焼餅を作ったりまんじゅうや団子などを作って神に供える。
・大阪近郊 タコを食べる(夏至から半夏生まで)
・京都 「水無月」という和菓子を食べる。
・愛知県 無花果田楽を食べる。など

タコはお店で買えるので早速今夜はタコとワカメの酢の物タコ飯なんていかがでしょうか?
タコを食べる由来(^^)
この時期は田植えの時期で、半夏生は田植えを終わらせる目安とされい
田植えを終わらせ半夏生の日にタコの8本の足のように大地にしっかりと根が張るように豊作を祈願して
タコを食べたそうです
タコには疲労回復に良いとされるタウリン(栄養ドリンクに入っていますよね(^^)
ビタミンEなど含まれているので最近お疲れ気味の方は是非食べて疲労回復してくださいね。

 

 

 

 

 

まりも

最近ちょっと肌寒いなと思っても昼間外へ出たら暑い( 一一)
なんて日も多いですよね。
こんな時は体調を崩しやすいので皆さんもお気をつけくださいね。

暑さを感じている方に少し目で涼を♪

1年前にホームセンタ-で購入した「まりも」です( *´艸`)

お手頃価格で可愛いかったので購入したものです。
時々水を取り替えて薄日があたる場所に置いているのですが・・・・
育っているのか? いないのか? 
生きているのか? いないのか?
そもそも本物か? 偽物か?(人工的に作った物もあるとのこと)
全くわかりません(;'∀')
「まりも」の成長は1年に1ミリ程度で緑色になら
生きているそうなので少し安心してます。
大きくなったと実感できるまでは何年もかかりそうですが気長に育てて?いきたいと思います(^^)




 

ご相談はこちらから
0120-33-0121 0120-33-0121
お問合せ資料請求

梅雨と紫陽花

いよいよ梅雨入り
毎日ジメジメして嫌ですよね~
雨を全身に浴びて喜ぶのは紫陽花くらいでしょうか?(^^)
  
紫陽花にも色々種類がありますが

ここリファイン すわ ショウルーム前の花壇の中央にもあります。
それがこちら♪

 
え?! これ紫陽花?
咲き始めが黄緑で順に白くなり満開時には純白の花色になり夏には薄緑
そして秋にはベージュ色に
変化するのでドライフラワーにも適しているようです。
あまり詳しくないのですが多分西洋紫陽花アナベルという品種かと思います。
こんもり丸みを帯び手まりの様な感じが特徴でしょうか・・。

この紫陽花の両サイドに春先植えた花達も成長しました(^^)/
圧倒的存在感を放つ紫陽花に負けじと頑張っています。

植物にとっては恵の雨ですね。




 

ご相談はこちらから
0120-33-0121 0120-33-0121
お問合せ資料請求

タケノコ

皆さんこんにちは
先週の大雨の影響大丈夫でしたか?
まだ6月なのに台風が発生したり、朝晩は寒いのに日中は
真夏日のような暑さだったり、体調も崩しやすい時ですので

お体ご自愛下さいね。


さて先週、お取引先様から今年もタケノコを沢山いただきました。
毎年沢山いただき皆楽しみにしております。

今年も沢山ありがとうございました(#^^#)

私もシャキシャキした食感が好きで早速料理(#^^#)
とりあえず家にある材料を使って・・・
うずらの卵と豆苗、めんつゆ等ででササっと作りました。
美味しかったです。ごちそうさまでした(#^^#)



ご相談はこちらから
0120-33-0121 0120-33-0121
お問合せ資料請求

ひなげし

市内で見かけた「ひなげし」?
又は「オニゲシ」の花でしょうか?
キレイな赤色ですが暑い日に見ると暑さが増すかもしれませんね(#^^#)

 

ちらは以前、茅野市内で撮影したものですがポツンと一株だけで
人々の目を釘付けにしていました。
存在感強い(;'∀')
でも元気をもらえそうな色ですね、
ここ2日ほど暑い日が続き
今日は雨で気温が下がってますので風邪などにお気お付けて
皆さんお過ごしください(#^^#)

 

 

 

ご相談はこちらから
0120-33-0121 0120-33-0121
お問合せ資料請求

ヒナ

ショウルームの前にツバメが巣を作ってからしばらく経ちましたが
今年もヒナが
順調に育っているようで・・・・・

巣の外に興味が出てくるお年頃・・(#^^#)

 

ご相談はこちらから
0120-33-0121 0120-33-0121
お問合せ資料請求

コシオリエビ?

先日スーパ-であまり見たことがない食材を見て足が止まりました。
それがこちら


ザリガニ?伊勢海老とかの子供?と思いましたがコシオリエビ味噌汁用」
と書かいてありました。
大きさは手のひらサイズ
お値段は1パック298円とお手頃価格だったので早速購入して味噌汁を作ってみました。
先ずは洗って...ちょっとインパクトありますね( ;∀;)

茹でて途中あくを取り除き・・
味噌汁完成


美味しそう?
エビの味噌風呂みたいで怖い?(;'∀')

味はご想像通りの味で美味しかったです(*^_^*)
このコシオリエビは静岡県産となっていて、その地域ではクモエビ
とも呼ばれ塩茹でや味噌汁でいただくのが一般的なのだそうです。
海なし県といわれる岡谷ではちょっと珍しい?食材でした(*^_^*)

 

ご相談はこちらから
0120-33-0121 0120-33-0121
お問合せ資料請求

菖蒲湯

あっという間に終わってしまった連休
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
大きな地震もあり被災地の皆様が
一日も早く安心して
生活できますよう
心より願っております。

さて先日の端午の節句(^^)/
皆さんは菖蒲湯に入られましたか?

古来中国から日本に伝わり、端午の節句に無病息災を願い菖蒲湯に入る風習が
ありますが私も毎年入っています。

葉菖蒲にはアサロンやオイゲノール等の精油成分が含まれており血行促進、
保湿効果冷え性腰痛神経痛の緩和疲労回復、
精神安定、リラックス
効果
などがあると言われています。
毎年我が家のワンコ達にも菖蒲湯のお湯をタオルに浸して入浴の代わりに
拭いてあげています。( *´艸`)
葉菖蒲はスーパ-などで入手できますので来年は
菖蒲湯を体験されてみてはいかがでしょうか?

(※注意点アレルギーのある方は入浴を避けて下さい)



 

 

ご相談はこちらから
0120-33-0121 0120-33-0121
お問合せ資料請求
ページトップへ戻る