ごちそうさまでした♪
職場で全員揃って一緒に食事をすることは今の時代は、なかなか難しい事ですが、本日は4月1日
「皆で一緒に美味しいお弁当を食べてチ-ムワ-クを高めて今期も頑張りましょう」と会長。
素敵な昼食を用意していただきました。
美味しいお弁当を食べながら自然と皆、笑顔がこぼれます。
決意新たに頑張ります!会長、ごちそうさまでした。
とても美味しかったです。
職場で全員揃って一緒に食事をすることは今の時代は、なかなか難しい事ですが、本日は4月1日
「皆で一緒に美味しいお弁当を食べてチ-ムワ-クを高めて今期も頑張りましょう」と会長。
素敵な昼食を用意していただきました。
美味しいお弁当を食べながら自然と皆、笑顔がこぼれます。
決意新たに頑張ります!会長、ごちそうさまでした。
とても美味しかったです。
昨日は、ぽかぽか陽気で一気に春が来た感じでしたね。
みなさん外出された方も多かったのでは?
ワンコの散歩から戻ったら友人から「ふきのとう」をいただきました。
早速♪天ぷらにしました(*^_^*)
衣は水を一切使わず、ビールで粉を溶いて作りました。
(サクサクの美味しい天ぷらが出来ますよ( *´艸`)
味覚、視覚、嗅覚でも春を実感(^^)/
お取引先様からアネモネのお花をいただきました。
(ありがとうございます。)
ご自家で作られているとのことで
いただいた時は開いていなかったのですが、2時間後
ご覧の通りキレイに開花しました♪
今日は暖かいです(*^_^*)
今日3月28日は「三つ葉の日」
ということで、野菜のみつばに注目します(^^)/
皆さんの予想通り、3月28日の数字、3(み)2(つ)8(ば)の語呂合わせが由来です。
じゃあ・・2月8日は「双葉=二葉の日」、4月8日は「四つ葉の日じゃないか?」
正解です( *´艸`)
最近ブロッコリーが国民生活にとって重要な「指定野菜」に追加され、
地味な?「みつば」にとっては主役の日ですね(*^_^*)
一時期流行ったパクチーが苦手な方は「みつば」の香りも苦手かもしれません(^^;)
でも!日本のハーブとも呼ばれ、香りの強い、みつばの効果が実は凄い♪
みつばの香りには精神安定効果(イライラやストレスを解消する効果)が
あるそうですが他にもビタミンAやビタミンC、鉄分や食物繊維、ミネラル
など沢山含まれているので老化防止や便秘解消に良いのはもちろん、
動脈硬化を制御する効果もあるそうです(^^)/
「おひたし」にしてゴマとかパラパラとかけて食べると良さそうですね♪
夕飯の一品にいかがでしょうか♪
みつば、はご家庭でもプランターなどでも簡単に作れると思います(*^_^*)
我が家にも昔、確かあったような・・・( *´艸`)
「もう雪は、いいよ!」あちこちから聞こえてくるこの言葉・・。
3月23日土曜日、朝8時過ぎの岡谷市の雪の様子です。
今日はお昼ごろまで降り続く予報ですが、春近しと思っても、やはり寒いです(>_<)
ショウルーム前の花壇のスイセンもご覧の通りです。
せっかくなのでミニミニ雪だるま( *´艸`)
「リファインすわ」をよろしくお願いいたします♪
気温や天候が変わりやすい時ですが、みなさん体調に気を付けてお過ごしくださいね。
ご存じの方も多いと思いますが
今日は一粒万倍日×天赦日×寅の日のス-パ-ラッキーデ-です(*^_^*)
①一粒万倍日とは?
一粒の籾(もみ)が万倍に実ることに由来する吉日とされていて、、
新しいことを始めるのに最適な日と言われています。
仕事でもプライベートでも良いので何か種をまいておくことが大切ということですね(^^)/
一粒の種まきで結果が万倍に実るなんて!まさに最高♪
でも!ネガティブな事や悪いことも万倍な結果に実るので気を付けましょうね(*^_^*)
②天赦日って?
天赦日とは、百の神が天へと昇って人々の罪を許してくれると言われています。
まさに最上の大吉日ですね(*^_^*)
③寅の日
これは、ご存じの方も多いと思いますが「虎は千里行って千里帰る」と言わ
れていることや、虎の色が金運の黄色と守りの黒の2色であることから
金運上昇の日とされています。
寅の日は宝くじを購入する方が多いですよね
そう言えば!今日はバレンタインジャンボ宝くじ3億円の販売最終日でした
私も購入してみようかしら(*^_^*)
ということで今日は、この一粒万倍日と天赦日と寅の日が全て揃った特別な日です
みなさんも何か夢を持って一粒の種を蒔いてみませんか(*^_^*)
まだまだ寒い日が続いていますが...
「リファインすわ」のショウルーム前の花壇に小さな春が訪れました。
ミニスイセンです。
ここにも・・・♪
いよいよ入学シ-ズンが近づいてきました♪
大谷選手など世界で大活躍する日本人選手に憧れて中学生になったら
野球やバスケなど部活動を思いきり頑張ろうと決心されてるお子さまも多いと思います(*^_^*)
10代のうちに熱中できるものを見つけて主体的に取り組むのは、何事にも代えがたい経験ですよね。
野球のグローブやボール、バット、テニスのラケットやバスケットボール、
ユニフォームなど新しく準備もできた♪モチベーションもアップしてる♪
だけど置く場所どうしよう・・・・。なんて事ありませんか?
お子さまの「好き」や「夢」を応援する〝収納リフォームのアイデア″をご紹介いたします(*^_^*)
中学生・高校生の毎日を「収納リフォーム」でサポ-ト
■ 大きなスポーツ用品は、ゆったり玄関収納でスッキリ
運動部に入ると専用の道具が必要になりますよね。
バッドやボール、ラケットなどの大きな道具を、そのまま玄関に置くと邪魔
になってしまいますよね~(+_+)そうなるとサイズの都合で玄関収納に入
らなくて置き場所に困ってしまうことも少なくありません。
高い収納力を持つ玄関収納パナソニックの「クロ-クボックス」なら、
ちらかりがちなスポーツ用品もスッキリ余裕をもって収納できますよ。
靴などと一緒に玄関まわりにまとめられるので道具に付いた泥や砂を
室内に持ち込む心配もありません(^^)/
■ デスク一体型オ-プンクロ-ゼットで朝の身支度をスピーディ-に
中学生・高校生の毎日は、部活動や練習など何かと慌ただしいですよね。
特に朝練や休日の練習があるクラブ活動に入っている場合は忙しいので
毎日の身支度はできるだけササっとすませたいですよね。
オ-ダ―メイドができるパナソニックのシステム収納「キュビオス」なら、
サッと身支度が出来るオ-プンクロ-ゼットもお部屋の空間に合わせて設置できます。
デスクも一緒に組み込めば、お部屋を効率よく使いながら、学習用のスペースも確保!
無駄なく、手早く、段取りよく動けてスムーズ(^^)/
■ 中学生・高校生の衣類収納は「服のサイズ変更」に配慮を
成長が著しい10代は身長の変化に合わせて、新しい服がどんどん増える時です。
分かりやすく整理整頓できるだけではなく、成長に合わせて変わっていく服
のサイズにも対応できる工夫があると嬉しいですよね。
「つるす」「おく」「たたむ」を使い分けて衣類を収納できるパナソニックの
「アイシェルフ」なら棚板の厚さを60mmピッチで変えられるので、
その時々に合わせて最適な形に調整が可能。部活関連のグッズも
一か所にまとめて収納できてとても便利です。
夢に向かって頑張るお子さまの毎日を収納リフォームで応援♪
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
\春から進学する小中学校の新一年生に/
春は卒業・入学のシ-ズンですね(*^_^*)
4月から小学生・中学生になられるお子様のご両親は入学の準備に追われ
大変な季節でもあります。
新一年生になられるお子様のために今から住まいのリフォームを考えてみませんか?
春から始まる新生活の充実をサポ-トするような住まいづくりのテクニックをご紹介いたします。
キッチンから勉強をサポ-ト
\ 家事をしながら勉強も見守り、リビング学習を応援! /
新しく始まる勉強についていけるか・・・。
新しいお友達はたくさんできるか・・・・。
はじめは、やっぱり心配・・・。
できる限りサポ-トしてあげたいものですが、家事などで忙しい平日の夕方
に子ども部屋とリビングを何度も往復するのは大変です。
パ-ツを自由にカスタマイズできる、パナソニックのシステム収納「キュビオス」を活用すれば、
リビングの一角に収納力たっぷりの学習スペースをつくることも可能。
家事をしながらでも、子どもの勉強の様子を見守ってあげられます。
デスクの工夫で整理整頓を応援
\ 新学期の大事な書類などは、デスクに貼って紛失予防 /
新生活がスタートする時期は、学校からのプリントや文具など一気にモノが
増えるタイミングでもあります。
特に大事な書類などをうっかり失くしてしまったりしないよう整理整頓しやすいデスクにしたいですよね。
カスタムパーツのマグネットボードや有孔ボードをデスク周りに設置すれば
モノのありかがひと目でわかる、壁面収納がつくれます。
提出する書類を前日から貼っておけば、子どもの忘れ物防止にもなりそうです。
自立心を育てながら見守れる個室
\ 窓のある子供部屋ならプライバシーも確保して見守りOK /
小さい頃はずっと一緒の部屋でOKでも、小学校に入るころには子どもの
プライバシーも尊重してあげたいですよね(*^_^*)
とはいえ、急に完全な個室に切り替えてしまうと、様子が把握しづらく心配だという方も多いと思います。
空間を緩やかに仕切れる室内窓を壁面に取り入れれば、適度なつながりも
感じられる程よい距離感の子ども部屋に。
高学年になったらブラインドやカ-テンを取り付け、よりプライバシーに
配慮してあげることも可能です。
※ イメージ画像
先週は暖かい日も多く「2月23日~の三連休は真冬の寒さや関東でも雪」
との予報が出でいましたが岡谷市でも23日はとても寒い1日となりました(>_<)
更に25日は1日中雪が降り続いていましたが、幸いにも道路に雪が積もる程ではなく(^▽^;)
それでも、山は雪景色・・・・・寒いです。
皆さんも寒暖差で体調壊さないようお気を付けくださいね(*^_^*)
雪の白さとブルーのライトアップが美しく際立っていた蚕糸公園(*^_^*)